訪問介護ヘルパーのこんちゃんブログ:か・い・ご(掃除編)【川崎市の訪問介護ヘルパー(登録可)求人中!】

2021/07/16 ブログ

 セミもなきはじめ、日差しが熱い季節に突入です(^^♪

訪問介護ヘルパー、介護タクシー運転手一同、熱中症にならないよう水分摂取を徹底しております!!

そんなふるやまケアサービスに7月から2名の訪問介護ヘルパー兼介護タクシー運転手が入社しました(^^)/

2名とも介護経験者で今までの経験を活かして毎日奮闘中です!!

 

 今回から新人訪問介護ヘルパーこんちゃんブログ始まります( *´艸`)

介護職に関わって2年目のこんちゃんが訪問介護ヘルパーとしてのお話、ご利用者の立場になったお話、ふるやまケアサービスで働いてみてのお話いろいろ発信していきますので、ぜひ最後まで読んでみてください!!

 


 

みなさん『介護』というとどういうイメージを持たれていますか?

 おしめの交換、肉体労働できつい、お給料が低い等が思い浮かぶと思います。でも、実際のところはどうなの?ここでは働いてみての生の声をお伝えしていきます。

 私は介護の仕事の中でもお宅にお邪魔し、援助(サービス)を行う訪問介護ヘルパーとして働いています。家に迎えに来てもらい、仕事や運動をして家に帰るデイサービスと呼ばれる施設ではなく、お宅に伺い援助(サービス)をすることからホームヘルパーといい、略してヘルパーと呼ばれたりします。

 訪問介護の特徴として利用者のお宅でサービスを行うため、その人の習慣やルールに合わせた介護を実施することが挙げられます。

 

掃除を例に考えてみましょう。

まずは掃除用具です。掃除機を使って掃除される方も多いかと思いますが掃除機がない家もあります。またコードのありなしや吸い込んだごみ入れの種類等、その家その家で異なるわけです。掃除機掛けのあとに雑巾で水拭きを行うのかどうか、フローリングワイパーで拭くのかもあります。このように掃除ひとつをとっても掃除の進め方に違いがでてきます。それを利用者から聞きながら各お宅に合った掃除をすることが訪問介護ヘルパーの仕事の1つです。

 

 ただの掃除とはいえ、利用者が自分でできることまでヘルパーが代わりにやってしまうことで、今までできていたことができなくなってしまうこともあります。したがって、おひとりおひとりの生活にあった計画を話し合い、できないところをヘルパーがお手伝いし、できる事は自分でという自力を促すサービスを実施していくことが大事だと思います

 

 こんな感じで、介護についてお話していけたらと思っています(^^)次回は買い物編です。

 


 

ふるやまケアサービスでは女性訪問介護ヘルパー、求人大募集中です!!

パート、社員、経験問いません(^O^)お気軽にお問い合わせください。

 

川崎市宮前区で訪問介護、介護タクシー

ふるやまケアサービス